ここまで学習したことを確認しておきます。
「子音」+「母音(長・二重・余剰)」で単語を作る
「子音」+「母音(長・二重・余剰)」+「子音」で単語を作るですね。
この辺で今まであえて触れずに済ませてきた声調に触れざるを得なくなりました。
声調に言及せず説明できることには限界があります。タイ語には声調が5つあります。
- 「平声」(-)・・・普通の声の高さで平らに発音する
- 「低声」(\)・・・低い声で抑揚をつけず平らに発音する
- 「下声」(∧)・・・高いところから一気に下降する調子で発音する
- 「高声」(/)・・・高い声で最後まで平らに発音する
- 「上声」(∨)・・・低いところから上昇させ高い音で終わる
そしてタイ語には声調符号 が4つあります。
声調符号 | ่ | ้ | ๊ | ๋ |
読み方 | ไม้เอก![]() (マィエーグ) |
ไม้โท![]() (マィトー) |
ไม้ตรี![]() (マィトゥリー) |
ไม้จัตวา![]() (マィジャッタワー) |
使用例 | อ่า | อ้า | อ๊า | อ๋า |
お使いのPCの環境によっては声調符号だけの表示はできないかもしれません。
その場合は「使用例」の行を参照してください。「อ(オーアーン)」の上にくっついているのが声調符号です。使い方は簡単、子音の上に
- 「平声」・・・声調符号なし
- 「低声」(\)・・・マィエーグ
- 「下声」(∧)・・・マィトー
- 「高声」(/)・・・マィトゥリー
- 「上声」(∨)・・・マィジャッタワー
をつけるだけです。
・・・となっていれば、どんなに話が簡単か!
残念ながらそうはいきません。
(上の声調と声調符号のルールは嘘なので決して覚えないでください)
残念ながら声調のルールはそう簡単ではありません。
むしろこれからルールを説明するのが気が重いほど複雑です。でもなるべく簡単なところから説明していきます。
まず、下のタイ語を見てください。
พอ
Q.なんて読むでしょう?
A.「ポー」です。
発音記号でかくと
です。では、こちらのタイ語をみてください。
ผอ
Q.なんて読むでしょう?
A.「ポー」です。
カタカナで書くと一緒ですが、発音記号を良く比べてみてください。
![]()
です。
違いますね。
「ผอ 」の方は「上声」(∨)の声調がついています。
でも、どこにも「声調符号」は使っていません。なぜこんなことになっているのでしょう?
それは、 子音の「พ(ポーパーン)」と「ผ(ポープゥン)」では「字類」が違うからです。
声調を理解するためには、子音を覚えるときにその子音がどの字類に含まれるのか覚える必要があります。そこで下の表をみてください。
字類 | 発音 記号 |
頻度高 |
頻度低 |
|||||||
ページ数 | ページ数 | ページ数 | ページ数 | |||||||
高字類 | カ行 | kh | ข | 53 | ||||||
サ行 | s | ส | 97 | ศ | 13 | ษ | 1 | |||
タ行 | th | ถ | 21 | ฐ | 1 | |||||
チャ行 | ch | ฉ | 11 | |||||||
ハ行 | h | ห | (80) | |||||||
パ行 | ph | ผ | 27 | |||||||
ファ行 | f | ฝ | 7 | |||||||
中字類 | ア行 | a | อ | 73 | ||||||
ガ行 | k | ก | 109 | |||||||
タ行 | t | ต | 75 | ฏ | 1 | |||||
ダ行 | d | ด | 30 | ฎ | 1 | |||||
ジャ行 | c | จ | 42 | |||||||
パ行 | p | ป | 88 | |||||||
バ行 | b | บ | 37 | |||||||
低字類 | カ行 | kh | ค | 55 | ฆ | 3 | ||||
サ行 | s | ซ | 16 | |||||||
タ行 | th | ท | 56 | ธ | 8 | ฒ | 1 | ฑ | 1 | |
チャ行 | ch | ช | 33 | ฌ | 1 | |||||
ナ行 | n | น | 41 | ณ | 1 | |||||
パ行 | ph | พ | 58 | ภ | 9 | |||||
ハ行 | h | ฮ | 4 | |||||||
ファ行 | f | ฟ | 8 | |||||||
マ行 | m | ม | 74 | |||||||
ヤ行 | y | ย | 33 | ญ | 1 | |||||
ラ行 | l | ล | 52 | ฬ | 1 | |||||
r | ร | 58 | ||||||||
ワ行 | w | ว | 35 | |||||||
(ン)グ行 | ![]() |
ง | 9 |
これは「字類別」に子音を並べたものです。
字類は全部で「高字類」、「中字類」、「低字類」があります。この3つのグループで声調を決定するパターンが異なります。
いきなりですが、そのパターンを表にしました。
声調 |
||||||
平声 | 低声(\) | 下声(∧) | 高声(/) | 上声(∨) | ||
高字類 | 声調符号 | ่ | ้ | 声調符号なし | ||
例 | ข่อ | ข้อ | ขอ | |||
発音記号 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
中字類 | 声調符号 | 声調符号なし | ่ | ้ | ๊ | ๋ |
例 | กอ | ก่อ | ก้อ | ก๊อ | ก๋อ | |
発音記号 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
低字類 | 声調符号 | 声調符号なし | ่ | ้ | ||
例 | คอ | ค่อ | ค้อ | |||
発音記号 | ![]() |
![]() |
![]() |
わかりますか?
まず、高字類のグループの子音は「平声」と「高声」を作れません。
同様に低字類のグループの子音は「低声」と「上声」を作れません。
(むしろ作れなくて幸いです。ルールがこれ以上増えると覚えきれないからです)
最初に声調符号を4つ説明しましたが、実際に4つ全部使われるのは「中字類」の子音だけです。
「高字類」の子音と「低字類」の子音は、声調符号を2つしか使いません。従って声調符号の3番目(マィトゥリー)と4番目(マィジャッタワー)は実際のタイ語でも出現頻度がかなり低いです。
高字類と低字類は声調符号がついていないときの声調が違うことに注目してくだい。
理解しやすいのは「低字類」の子音です。
- 声調符号なし → 「平声」
- 声調符号「マィエーグ」 → 「下声(∧)」
- 声調符号「マィトー」 → 「高声(/)」
逆に高字類は声調符号がついていないときに、いきなり「上声(∨)」の声調になります。
まず、低字類を覚えてそのあと高字類を覚えるのが良いと思います。
この字類が声調で大変重要になってくることが理解できたかと思います。
従って、どの字類にどの子音が含まれているのか暗記してないと声調がまったく理解できません。
この後もルールの説明を続けますが、字類がおぼわってないと話についてこれないと思うので、字類は完全に覚えてください。
(この為にも全42個の子音から使用頻度の高い28子音に絞って覚えると良いかもしれません)
ところで、「中字類」の子音をじっと見つめてください。
何か気が付きませんか?どこにも「h」が付いていませんね。
タ行「th,t」やパ行「th,p」には息を強く吐き出しながら発音する「有気音」と、息が漏れないように発音する「破裂音(無気音)」があります。「th」「ph」・・・有気音
「t」「p」・・・破裂音(無気音)です。
中字類の子音を見ると「t」「p」「d」「b」など、なんとなく”破裂っぽい”音が多くないですか?
”破裂っぽい”中字類と覚えましょう。そして、高字類の子音を見て下さnい。
全部で7つの音があります。
「kh」「s」「th」「ch」「h」「ph」「f」
です。しかし、使用頻度のページ数をみてください。
実際には「h」の「ห(ホーヒープ)」と「f」の「ฝ(フォーファー)」は非常に出現頻度が低いです。
むしろ「サ行」の出現頻度が2番目の「ศ(ソーサーラー)」の方が出現率が高いくらいです。従って、高字類で真っ先に覚えるべき子音は
ข(コーカィ)
ส(ソースァ)
ถ(トートゥン)
ฉ(チョーチン)
ผ(ポープン)です。
この先大変重要になってくる字類を暗記するためのFlashを用意しました。
正解率が100%になるようにがんばってください。
高頻出の28子音のみ出題されます。
5つの声調はここで確認しましょう。
コメントを書く:
あなたのHPにこの「写真で覚える今日のタイ語」を張ってみませんか?
|
|
人気ホテル予約ランキング(バンコク) |
|
人気ホテル予約ランキング(パタヤ) |
|
タイの観光地をタイ語でアユタヤ:อยุธยา王宮:พระบรมมหาราชวัง 王宮前広場:สนามหลวง カオサン通り:ถนนข้าวสาร カオヤイ国立公園:เขาใหญ่ カンチャナブリ:กาญจนบุรี クラビ:กระบี่ 国立博物館:พิพิธภัณฑสถานแท่งชาติ サファリワールド:ซาฟารีเวิลด์ サムイ島:เกาะสมุย サメット島:เกาะเสม็ด サヤーム:スクエアー:สยามสแควร์ サンペーンレーン:ซอยสำเพ็ง ジム・トンプソンの家:บ้านจิมทอมสัน スアン・サヤーム:สวนสยาม スクンビット:สุขุมวิท スコータイ:สุโขทัย スネーク・ファーム:สวนงู スワンナプーム国際空港:สนามบินสุวรรณภูมิ タニヤ:ธนิยะ ダムヌン・サドゥアク水上マーケット:ตลาดน้ำดำเนินสะดวก チャーン島:เกาะช้าง チャトゥチャック市場:ตลาดนัดจตุจักร チェンマイ:เชียงใหม่ チェンライ:เชียงราย ドゥシット動物園:สวนสัตว์ดุสิต ドイステープ:ดอยสุเทพ パーククローン市場:ตลาดปากคลอง ハジャイ:หาดใหญ่ パタヤ:พัทยา パッポン:พัฒน์พงษ์ バンコク:กรุงเทพฯ バンランプー市場:ตลาดบางลำภู ピーピー島:เกาะพีพี ピマイ:พิมาย プーケット島:เกาะภูเก็ต プラトゥーナーム:ประตูน้ำ 民主記念塔:อนุสาวรีย์ประชาธิปไตย ミンブリー:มีนบุรี ヤワラー通り:ถนนเยาวราช ラン島:เกาะลาน ルンピニー公園:สวนลุมพินี ワット・アルン:วัดอรุณ ワット:トライミット:วัดไตรมิตร ワット・プラケオ:วัดพระแก้ว ワット・ポー:วัดโพธิ์ |
|
![]() |
|
最近のコメントブルガリスーパーコピ.. by ブルガリ コピークメール語のお話、面.. by パン・ヤマザキ フラッシュ版使えない.. by 名無しのタイリン 同じ子音の組み合わせ.. by 名無しのタイリン 上についてる母音の端.. by 勉強中 รึ(ル) or ร.. by kbangkok おもしろい、おもしろ.. by 初学者รท は?。.. by ラオウ 7ねんすんでる .. by 名無しのタイリン Nitro というブ.. by じゅうべい |
↓
まず、高字類のグループの子音は「平声」と「高声」を作れません。同様に低字類のグループの子音は「低声」と「上声」を作れません。
==
声調符号なし → 「平音」
↓
声調符号なし → 「平声」
| 統一したほうが・・・ | 2010-12-31 00:00:00 |
気がつきませんでした!
ご指摘ありがとうございます。
後でちょっと直しておきますね。
| タイリン | 2011-01-14 00:00:00 |
2か月たとうとしてますが、いつ直しますか?
| 統一したほうが・・・ | 2011-02-16 00:00:00 |
今直りました!
再度のご指摘ありがとうございます。
ブログと違って、ブラウザ上から直せないので「Drewmwaver立ち上げて、置換して、FTPでUPしないと、いや、その前に他のページも見ないとなぁ・・・。よし、後でゆっくりやろう」
と決意を堅く(?)している間に時が立ってしまいました。
| タイリン | 2011-02-17 00:00:00 |
1回目のタイ文字学習で挫折したのは、この字類と声調の関係一覧表の箇所でした。「なんじゃこら〜〜」と思って足が遠退きました。でも今回は大丈夫そう?
| 米谷明 | 2017-07-23 12:18:20 |
表の声調符号の位置が1つづつずれているところがあると思います。御点検、ご訂正くださいね。こういうページがあると学習するのにとっても役立ちますね。ありがとう。
| Sh | 2018-12-09 17:46:37 |
とても分かりやすくて重宝してます、ありがとうございます!!
| zoffector | 2019-02-08 11:07:21 |
このページで脳が破壊しましたので、初めからやり直します。内容は理解できるんですが記憶に入ってこなくなりました。最初の理解力が足りない模様。有難うございます。
| 始めたばかりです。お世話になってます。 | 2019-09-04 12:31:35 |