大変に勉強になるサイト、ありがとうございます。見えない母音で苦しんでいます。「タイ文字が最速で読める講座:消えた母音を探せ」の中で、「高字類 or 中字類の頭子音」+「低字類の頭子音」 の組み合わせ=「ะ(ア)」が間に入っているものとするとありますが、この課の中程には…どのパターンなのか見分ける方法は次の通りです。…「(頭)子音」+「(頭)子音」と「(頭)子音」が2回続いて二重子音でなければ短母音の「(ア)」…ともあります。
タイ語の単語・音節には「高字類or中字類」+「低字類」の組み合わせ以外ないのであれば、上の2つの説明は同じものと考えられますが、例えばマレーング(虫)やタナカーン(銀行)などのように「低子音」+「低子音」の場合なども間に「ア」を入れますが、どう解釈したら良いのでしょう?お教えください。