男と女のタイ語会話重要表現

このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク

「男と女の」・・・と称して、タイ語会話の重要フレーズを学ぶコーナーです。気の利いた口説き文句や夜のタイ語会話は出てきませんのであしからず。

【自己紹介】編

自己紹介させてください
会話 男自己紹介させてください
女
どうぞ
タイ語 男ขอแนะนำตัวเองครับ
発音記号  
タイ語カナ 男コー ネナム トゥァエーン クラップ

「コー」・・・~させてください
「ネナム」・・・紹介する
「トゥァエーン」・・・自分自身


私の名前は~です
会話 男私の名前はタイリンです
女
変な名前ですね
タイ語 男ผมชื่อไทรินครับ
女ชื่อคุณแปลกนะค่ะ
発音記号  
タイ語カナ 男 ポム チュー タイリン クラップ
女チュー クン プレーク ナ カー

「チュー」・・・名前、~という名前である
「プレーク」・・・変な、変わった、奇妙な

「チュー」には「名前」という名詞としての使い方の他に、それ単体で「~という名前である」という意味を持っています。

例)「ポムチューA」・・・私はAという名前である


仕事をしています
会話 男私は日本で仕事をしています
女
私も日本へ仕事をしに行きたいです
タイ語 男ผมทำงานที่ญี่ปุ่นครับ
女ฉันก็อยากไปทำงานที่ญี่ปุ่นค่ะ
発音記号  
タイ語カナ 男ポム タム(ン)ガーン ティー イープン クラップ
女チャン ゴ ヤーク パィ タム(ン)ガーン ティー イープン カー

「タム(ン)ガーン」・・・仕事をする、働く
「ティー +場所」・・・~(の場所)で
「イープン」・・・日本
「チャン」・・・私(女性の一人称)
「ゴ」・・・~もまた
「ヤーク」・・・したい
「パィ」・・・行く

"働く"を意味する「タム(ン)ガーン」ですが、日本人には「(ン)ガーン」の発音が難しいので注意が必要です。
「~で働いている」と”場所を”付け加えたい時は「ティー+(場所)」を後ろにくっつけます。

【タイ語の二重動詞について】
「行く」も「働く」もどちらも動詞ですが、タイ語では動詞を連続してつなげることができます。

ex)働きに行く・・・パィ タム(ン)ガーン

この時重要なのは、動詞の順番です。

○「パィタム(ン)ガーン」とは言えますが
×「タム(ン)ガーンパィ」とは言えません。

二重動詞で良く使われるのは「行く、来る」を意味する「パィ、マー」です。
2つの動詞をつなげる順番は”実際に動作を行う順番”になることが多いようです。

例1)パィ ラップ ゲーク・・・行く 迎えに お客を
例2)パィ イァム プァン・・・行く 訪問しに 友達を
例3)パィ ナィ マー?・・・行く どこ? 来る(→どこへ行ってきたの?)
例4)パィ スーコーン マー・・・行く 買い物 来た(→買い物に行ってきた)

上記例4で言うと、動作の順番は
1.行く
2.買い物をする
3.帰ってくる
になります。したがって、このままの順番で動詞をつなげます。


観光に来ました
会話 男私はタイへ観光に来ました
女
私は日本へ遊びに行きたいです
タイ語

男ผมมาท่องเที่ยวที่เมืองไทยครับ
女ฉันอยากไปเที่ยวที่ประเทศญี่ปุ่นค่ะ

発音記号  
タイ語カナ

男ポム マー トーンティァォ ティー ムァンタイ クラップ
女チャン ヤーク パィ ティァォ ティー プラテート イープンカー

「マー」・・・来る
「トーンティァォ」・・・観光する、観光旅行する
「ムァンタィ」・・・タイ国
「プラテート」・・・国
「イープン」・・・日本
「ティァォ」・・・遊ぶ

”観光しに来る”は2つの動詞をくっつける二重動詞で表現できます。

「マー トーンティァォ」・・・来る 観光する

”タイ国”は伝統的に”ムァンタィ”と言うことが多いですが、”プラテートタィ”と言っても間違いではありません。

”タイ国”・・・「ムァンタィ」 or 「プラテートタィ」
”日本国”・・・「プラテートイープン」
”中国”・・・「プラテートジーン」

「観光する」は「トーンティァォ」ですが、観光する目的の中にはショッピングやグルメも含まれていると考えられるので、単純に「遊ぶ」を意味する「ティァォ」を使ってもOKです。


3か月居ます(経ちました)
会話 男私はタイに3か月居ます(3か月経ちました)
女
長いですね
タイ語 男ผมอยู่เมืองไทย3เดือนแล้วครับ
発音記号  
タイ語カナ 男ポム ユー ムァンタィ サーム ドゥアン レーォ クラップ

「ユー」・・・居る、住む
「ドゥァン」・・・月、ヵ月
「レーォ」・・・もう~した

タイ語は英語と違い時制を表すための動詞の変化(go , went, gone等)がないので、文脈から推測するか、時制をあらわすためのキーワードを自分で入れてあげる必要があります。

ここでは完了を表すキーワード「レーォ(もう~した)」を使って時の経過を明示しています。

例)
(タイへ観光に来た人に質問して)
「ユームァンタィナーンタォラィ?」・・・「タイにはどれくらいいるんですか?」
ジャ ユームァンタィ2アーティット」・・・「タイには(全部で)2週間居ます(居る予定)」
「ユームァンタィ5ワンレーォ」・・・「タイにはもう5日間います。(5日間経過した)」

上の例で、最初の質問は曖昧さを含んでいます。
この質問では、
1)全部で何日タイにいるつもりなのか?
2)今現在タイにきて何日間いる(経過した)のか?
どちらの質問をしているのかわかりません。
従って答える側で、時制を表すキーワードを入れてあげることで解決しています。


年に4回
会話 男私は年に4回タイにきます
女
タイが好きなんですね
タイ語 男ผมมาเมืองไทยปีละ4ครั้งครับ
発音記号  
タイ語カナ 男ポム マー ムァンタィ ピー ラ シー クラン クラップ

「ピー」・・・年
「ラ」・・・~につき
「クラン」・・・回数

タイ語の「ラ」は英語の「per」に相当する単語で「~につき」を意味します。

例1)「コン ラ タォラィ」・・・1人につきいくら?
例2)「ギーロー ラ 55バート」・・・1キロにつき55バーツ


来たばかり(たった今~したところ)
会話 男私はタイに来たばかりです
女
それにしてはタイ語が上手ですね
タイ語 男ผมพึ่งมาเมืองไทยครับ
発音記号  
タイ語カナ 男ポム プン マー ムァンタィ クラップ

「たった今~したところ、ちょうど今~したところ」を意味する「プン」です。
「プ」は発音に注意が必要で、口を「イ」の形にしたまま「プ」と発音します。

例1)「プン セット」・・・たったいま今終わったところ
例2)「プン ジュー」・・・ちょうど出会ったばかり
例3)「プン リァン」・・・たった今習った(学習した)


~関連の、~に関連した
会話 男僕はTOYOTA関連の仕事をしています
タイ語 男ผมทำงานเกี่ยวกับโตโยต้าครับ
発音記号  
タイ語カナ 男ポム タム(ン)ガーンギァォガップTOYOTA クラップ

英語の「about」に近い単語で「~について、~に関して、~関連の」と言いたい時に使うタイ語が「ギァォガップ」です。

例えば自分の仕事内容を相手に説明したいが、単語が難しくて説明できないとき、「~に関連した仕事なんだ」といいたいときに便利です。

例)
(歴史学を学んでいる女性に対して)
「チャン リァン プラワッティサート カー」・・・私は歴史学を勉強しています。
「???ギァォガップ アライ?」・・・???何に関してだって?
「ギァォガップムァゴーンカー」・・・"昔のこと"についてです


 



コメント

年4回のらラの使い方理解できました

| phimoo | 2011-04-10 11:35:17 |

コメントを書く:
名前:
コメント:

 


相互リンク募集中

Copyright (C) 2007-2012 Thailingual. All Rights Reserved.